相続税申告を行う際の必要書類には、申告書の他に、身分に関わる書類・銀行預金に関わる書類・生命保険に関わる書類・不動産に関わる書類・株式に関わる書類などがあります。このうち、身分に関わる書類は必ず必要となります。その他の書類は、相続内容に応じて要否が決まります。
■身分に関わる書類
〇被相続人(亡くなった方)の情報を記載した書類
・出生から死亡までの戸籍謄本
・戸籍附票
・住民票の除票
〇相続人(財産を受け取る方)の情報を記載した書類
・戸籍謄本
・戸籍附票
・戸籍謄本の附票
・住民票
・印鑑証明書
これらの書類は、相続人全員の物が必要となります。
■銀行預金に関わる書類
・預金残高証明書
・過去5年間分の通帳や定期預金証書
・既経過利息計算書
■生命保険に関わる書類
・生命保険証書の写し
・生命保険金支払通知書
・火災保険証書の写し
■不動産に関わる書類
〇土地に関わるもの
・全部事項証明書
・固定資産税評価証明書
・固定資産税評価証明書
・住宅地図
・地積測量図の写し
・賃貸借契約書
〇建物に関わるもの
・全部事項証明書
・固定資産税評価証明書
・固定資産税課税台帳
・売買契約書
・賃貸借契約書
■株式に関わる書類
・証券会社の残高証明書
・配当金支払通知書
・過去5年間分の取引明細
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市を中心に税務相談を承っております。相続財産調査を依頼したい、相続税の計算方法がわからない、手続きの方法が知りたい等、相続税についてお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
相続税申告の必要書類
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
相続税の申告について|期限やペナルティ、申告までにしないといけないことを紹介
相続や遺言により財産を取得した方は、相続税の計算を行いましょう。その結果、納付すべき税額があるとわか...
-
記帳代行を使うメリット・デメリット
記帳することが多くなればなるほど、記帳の手間がかかります。そのため、当事務所では記帳代行を行っています...
-
個人事業主が記帳代行を利用した場合の費用・メリット
個人事業主が青色申告をする際などに必要なものとして、「記帳」があります。記帳とは、毎日の取引を記入して...
-
相続税の障害者控除の要件や注意点を解説
相続税(遺産をもらったときにかかる税金)には、特別な減税制度があります。 代表的なものとして知ら...
-
会社設立手続きの流れや必要書類、税理士に依頼するメリットとは
会社を設立するまでには様々な手続きを行わなければなりません。そしてそれぞれの手続きに際して必要書類も...
-
顧問税理士の役割~税務顧問の重要性や選び方について~
企業の税務顧問は、主に税理士や公認会計士などの専門家が担い、企業の税務に関するさまざまな業務をサポー...
-
修正申告
法人は毎年法人税の申告書を作成して決算後に提出しますが、その申告書にミスがあることも考えられます。また...
-
青色申告と白色申告の違いを比較|自分に合った申告方法の選び方を紹介
個人事業主やフリーランスの方などは、売上がほとんど発生していない場合を除き、確定申告は避...
-
会社設立前の税理士への相談|依頼のメリットや費用について
会社設立について税理士へ相談すると、税金や税務の負担に関わるルール作りや資金調達についてのアドバイス...