法人は毎年法人税の申告書を作成して決算後に提出しますが、その申告書にミスがあることも考えられます。また、税務調査が入って修正申告をするように指示されることもあります。その場合には、申告書を修正する「修正申告」が必要となります。
修正申告はご自身で行うことも出来ますが、修正申告は非常に手間なものです。修正申告でさらに修正点が見つかった場合は、再度修正申告を行うことになります。
当事務所では、修正申告の代行を行っております。税務申告は自身でやったが、修正申告をしたい、修正申告を指示された場合にはお気軽に当事務所までご相談ください。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市と中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の広いエリアで、「顧問税理士」、「会社設立」、「記帳代行サービス」などの税務相談を受け付けております。「修正申告」に関してお悩みの方はお気軽に当事務所までご連絡ください。
修正申告
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
会社設立の流れ
会社を設立する際には、会社名や事業目的等の基本事項、資本金や役員を決定することから始めます。 決定した...
-
配偶者居住権とは?その仕組みと活用方法
配偶者居住権とは、相続の発生後に残された配偶者が自宅に住み続けることを法的に守る権利です。 20...
-
修正申告
法人は毎年法人税の申告書を作成して決算後に提出しますが、その申告書にミスがあることも考えられます。また...
-
年末調整業務
「年末調整」とは、従業員から毎月源泉徴収して納めた所得税と実際に納付するべき所得税の過不足分を求め、そ...
-
税務調査の対象になりやすい法人の特徴とは
税務調査とは、税務署が公平な課税を行うために、実際に申告されている内容と帳簿が一致しているかを調査す...
-
青色申告と白色申告の違いを比較|自分に合った申告方法の選び方を紹介
個人事業主やフリーランスの方などは、売上がほとんど発生していない場合を除き、確定申告は避...
-
相続税対策に不動産の活用は有効?具体的な節税方法とは
相続税は、遺産の価額によって最大55パーセントと非常に高い税率がかかる可能性があります。 相続税...
-
相続税対策に活用できる暦年贈与とは?注意点も併せて解説
まとまった資産がある場合、なるべく多くの資産を家族に残したいと考えると思います。 そこでよく利用...
-
調査立会
税務調査とは、税務署の税務調査官が、会社の帳簿をチェックし納めるべき税金を納めているかということを確認...