企業を経営するにあたって、資金がなければ、建物や備品、生産業をする際には機械や材料の購入をすることができません。起業段階では、どのようにして資金調達を行うかが一番重要であると言えます。
資金調達は、おおよそ「出資」と「融資」の2つが考えられます。
出資とは、投資家からお金を借り、その対価として企業の経営権などを一部譲り渡したり、利益が出た際には配当という形で還元する形態のことをいいます。
こちらは、投資家から借りたお金を返すことを必要としないところにメリットがありますが、その反面、投資家が「この企業は成功する」「この企業は今までにない新しいものだ」と思わないことには始まらないため、既存の物を作る企業は出資してくれない可能性もあります。
それに対して、融資とは、金融機関等から金銭を借り、後々返済することを要する形態のことをいいます。
こちらは、出資と異なり、金融機関が経営権を持つことはなく、あくまで自由に経営をすることができ、また、金融機関からの借り入れのため、高額を借りることができるというメリットがあります。
融資は、基本的にどのタイミングでも行うことができますが、その中でも、企業を創業するタイミングで行う創業融資が一般的です。
というのも、起業の段階においては、備品を購入したり、建物を借りたりなど、経費が膨大に必要となります。また、初年度は経営が上手くいかず、黒字にすることは難しいため、初年度の資金の必要性を考えると出資と異なり多額を借り入れることができる創業融資を行う方がおすすめできるといえます。
また、借金が膨れ上がっている企業よりは、何か新しいことを始めようとしている企業に金銭を貸しつけようと通常は考えるため、創業後と比較して融資を受けやすい地位にあるといえます。
以上より、融資を行う際には、創業時に行うことが得策であるといえるでしょう。
資金調達は、起業の段階で一番の高い壁といえます。起業後のトラブルを防ぐためにも、起業に関して困った際には、専門家に相談されることをお勧めします。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市の地域を中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の地域で、会社の税務、税務署申告、控除額計算といった法人に関するご相談を承っております。
お悩みの際には当事務所までご相談ください。
創業融資とは
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
会社設立に関するご相談は税理士法人見浪白木会計事務所にお任せください
会社を設立する場合、様々な書類作成や手続きが必要となります。 多くの人はこれらの作業を専門家に依頼する...
-
会社設立のために必要なもの
会社の設立には様々な手続きが必要となりますが、それぞれの手続きごとに用意しておくものは異なっています。...
-
相続税の基礎控除額
■相続税の控除とは? 相続税は、相続財産の金額が控除の金額を超えた場合に、その限度で課税されます。控除...
-
創業にあたって税理士がサポートできることとは
創業の条件に「税理士などの専門家を活用」は掲げられていません。すでに別の会社を経営している方や経験豊...
-
記帳代行を税理士に依頼するメリットとは?記帳代行で任せられることやコストについて
企業の事務部門の中でも重要な役割を担う経理業務ですが、自社の人員だけだと経理業務が回らないということ...
-
個人事業主向けの税務調査基礎知識
個人事業主にも、税務調査が入ることがあります。そのため、個人事業主の方も税務調査が来ても大丈夫なように...
-
相続税の時効
相続人は、被相続人の死亡から10か月以内に、相続税申告を行わなくてはなりません。これを過ぎてしまうと、...
-
相続対策をするメリットと対策の方法を紹介
将来発生する相続を円滑に進めるため、そして相続税の負担を軽減するためにも相続対策は有効です。ここでは...
-
【税理士が解説】個人事業主が法人化するメリット・デメリット
事業が軌道に乗り、利益が増えると法人化を検討する個人事業主の方も少なくないと思います。 今回は、...