個人事業主が青色申告をする際などに必要なものとして、「記帳」があります。記帳とは、毎日の取引を記入していって、最終的に所得税の申告の際に必要なデータを記録しておくことをいい、その業務を代行する業務を「記帳代行」といいます。個人事業主が記帳代行を依頼するメリットと記帳代行の相場は、以下の通りになります。
〇記帳代行のメリット
記帳代行を依頼するメリットは、以下の通りです。
・業務の効率化を図れる
・経理にかかっていたコストの削減が出来る
・勘定項目で迷うことがなくなる
記帳代行を行うことによって、主に経理にかかっていたコストの削減や、業務の効率化を図ることが出来ることが、大きなメリットです。
〇記帳代行の相場
記帳代行の費用は、一般的には「仕訳の数」によって左右されます。また、月額固定で顧問契約という形で契約するパターンもあります。もちろん、仕訳の数によって費用は変化していきますが、一般的には1万円程度で収まるケースが多いです。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市と中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の広いエリアで、「顧問税理士」、「会社設立」、「記帳代行サービス」などの税務相談を受け付けております。「税務会計顧問」に関してお悩みの方はお気軽に当事務所までご連絡ください。
個人事業主が記帳代行を利用した場合の費用・メリット
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
会社設立要項を決める
一般的に会社設立手続きは、会社名や事業目的などの基本事項、資本金や役員を決定した後に、定款の作成・認証...
-
相続税申告が必要となるケース
相続申告が必要となるのは、①相続税が課税される場合、②配偶者特別控除の利用によって相続税の課税がなくな...
-
会社設立に関するご相談は税理士法人見浪白木会計事務所にお任せください
会社を設立する場合、様々な書類作成や手続きが必要となります。 多くの人はこれらの作業を専門家に依頼する...
-
助成金・補助金とは
助成金や補助金は、事業を行う人に対して、国または地方公共団体が付与する金銭のことをいいます。日常会話で...
-
法人税を滞納するとどうなる?注意点や対策について解説
法人は事業年度を任意で1年単位で設定してその事業年度が終了すると、法人税を納める必要があります。 ...
-
【税理士が解説】個人事業主が法人化するメリット・デメリット
事業が軌道に乗り、利益が増えると法人化を検討する個人事業主の方も少なくないと思います。 今回は、...
-
相続時精算課税制度とは?改正ポイントや注意点など詳しく解説
相続の際には相続財産に相続税が課税されます。 そのため、生前贈与をうまく活用していきながら相続税...
-
株式会社と合同会社の違い!社員や会社の機関、設立手続などを比較
代表的な会社の種類として「株式会社」と「合同会社」が挙げられます。どちらもさまざまな事業を行うことが...
-
相続対策をするメリットと対策の方法を紹介
将来発生する相続を円滑に進めるため、そして相続税の負担を軽減するためにも相続対策は有効です。ここでは...