法人は、事業年度が終了するとその利益に応じて法人税を支払わなければなりませんが、その利益を「損金」と相殺することによって、法人税を抑えることが可能になります。法人税を抑える方法としては、次のようなものがあります。
「役員報酬の見直し」
法人税対策としてよく利用されるのが、役員報酬の見直しです。役員を追加したり、役員報酬の額を増やすことによって節税をすることが可能です。しかし、税負担や健康保険等の負担額が増えるためちょうどいいバランスでの報酬見直しが必要になります。
「社員旅行の企画」
社員旅行を企画することによって、条件を満たせば費用を福利厚生費として計上することが可能です。また、経費に算入しながら社員のモチベーションアップにもつながるため、社員旅行を活用して節税することも方法の一つとして挙げられます。
このほかにも、いくつも節税の方法はございますので、会社でどれだけの節税が必要なのかということを考え、余裕を持った対策を行うことが必要です。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市と中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の広いエリアで、「顧問税理士」、「会社設立」、「記帳代行サービス」などの税務相談を受け付けております。「法人向けの節税」に関してお悩みの方はお気軽に当事務所までご連絡ください。
法人向けの節税対策
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
会社設立に関するご相談は税理士法人見浪白木会計事務所にお任せください
会社を設立する場合、様々な書類作成や手続きが必要となります。 多くの人はこれらの作業を専門家に依頼する...
-
税務調査の時期や調査範囲
税務調査は年中行われてはいますが、特に行われやすい時期が夏から秋にかけてと言われております。一般的に春...
-
相続のご相談はお任せください|大阪 税理士法人見浪白木会計事務所
相続が発生すると、相続が発生してから10か月以内に相続税の申告納税までのすべての手続きを終わらせなけれ...
-
自分で相続税申告はできる?申告の手順や注意点を紹介
相続により財産を取得したとき、相続税の計算をし、その内容を申告しなければなりません。申告にあたっては...
-
相続税の税務調査
■税務調査とは? 税務調査とは、税務署が納税者の申告内容に誤りがないかを確認する調査をいいます。特に相...
-
年末調整業務
「年末調整」とは、従業員から毎月源泉徴収して納めた所得税と実際に納付するべき所得税の過不足分を求め、そ...
-
個人事業主が顧問税理士と契約するメリット・デメリット
顧問税理士とは、会社の決算申告のみならず会社全体の税務に関するご相談を受けるために顧問契約を結んでい...
-
顧問税理士を依頼する際にかかる費用
会社を経営していると、さまざまな税務手続きが必要になります。 この記事では、税理士に顧問契約を依...
-
記帳代行とは
会社では、会社の収益や経費をその都度帳簿へ記帳し、適切に保存しなければなりません。記帳には、簿記や税務...