相続を機に、住み慣れた家から違う家に移り住むことは高齢者となった配偶者にとって身体的にも、精神的にも負担となってしまいます。そのため、今回の相続法改正では新たに配偶者居住権という制度が設けられることとなりました。
配偶者居住権とは、簡単に言ってしまえば被相続人が所有していた建物に無償で住み続けることができる権利です。この権利を活用することで配偶者が金銭的に困窮してしまうことを防ぐことができます。
一般的に、相続財産の主な部分を占めることとなるのは建物や土地などの不動産となります。そのため、もし遺された配偶者が故人と住み慣れた家屋に住み続けたいと考えて建物を相続した場合、それだけで配偶者の法定相続分を超過してしまうことがあります。その場合、他の現金資産などを相続できないことになりますので、相続後に配偶者が現金を相続することができずに介護費用を支払えなくなってしまいます。
そこで、新しく創設された配偶者居住権を活用することでこのようなことを防ぐことができます。配偶者居住権は一定の条件を満たした場合に発生します。この権利が発生した建物の権利は配偶者居住権と負担付所有権の二つに分割されることとなります。それによって建物の評価額を下げることができ、結果としてより多くの現金や預貯金を配偶者が相続することができるようになります。
配偶者居住権は遺言などによって遺贈することもできますので、配偶者に絶対に配偶者居住権を取得させたいと考えている方は、遺言で遺贈することをおすすめいたします。
税理士法人見浪白木会計事務所では、「配偶者居住権」や「相続財産の評価」などの「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
配偶者居住権とはどんな制度?
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-

会社設立時の資本金を決めるときに着目すべきポイントとは
会社を設立するときには資本金の額を決めます。ルールとして「会社を立ち上げるには○○万円以上の資本金が...
-

税務相談
法人を経営していくにあたって、税務は切っても切り離せない存在です。また、経営にあたって税務の問題は数多...
-

相続税申告の対象となる財産、ならない財産
■はじめに遺産総額の計算を行う 相続税の計算では、まず、プラスの財産・マイナスの財産の双方を合計して遺...
-

記帳代行はお任せください|大阪 税理士法人見浪白木会計事務所
会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ない...
-

相続税の計算方法を知るには順序の理解が大切!納税額の算出で知っておくべき税率や控除制度についても紹介
一定以上の相続財産を得た場合、相続税の計算をし、申告および納税をしなければなりません。しかし、その計...
-

相続税の基礎控除額
■相続税の控除とは? 相続税は、相続財産の金額が控除の金額を超えた場合に、その限度で課税されます。控除...
-

記帳代行は税理士法人見浪白木会計事務所にご相談ください
会社では、会社の収益や経費をその都度帳簿へ記帳し、適切に保存しなければなりません。記帳には、簿記や税務...
-

顧問税理士を雇うベストなタイミング
顧問税理士とは、税務指導や経営サポートを継続的に行ってもらえるように一定期間で契約した税理士のことを指...
-

事業計画書を作成するメリット|個人事業主にも必要?
起業する時に融資を受ける場合には、事業計画書が必要です。 しかし、そもそも事業計画書とはどのよう...