会社の設立には様々な手続きや作業が必要となります。
多くの手続きは、複雑な上、手間もかかることから、自分で行うよりも専門家にすべて依頼した方がいいのでしょうか。
以下では、会社設立を専門家に依頼をする場合のメリットとデメリットに着目して説明していきます。
■時間ついて
会社設立には、定款作成や法務局への登記申請等の多くの手続きがあります。
また、設立時にはそれらに加えて、開業資金の調達等の様々な作業を並行して行う必要があります。
これらをすべて自分で行う場合、慣れない手続きや作業であることから必要以上の時間が掛かってしまう可能性があります。
この点、専門家は、会社設立に携わったノウハウや、豊富な知識を持っているため、迅速で適切な会社設立が可能となります。
■設立後について
専門家に依頼すれば、今後の経営についても、法的観点からの的確なアドバイスを受けることができます。
専門家の中でも、特に会計士は、税務面でのコンサルティングや、創業融資、事業計画等についての相談やサポートを行うことができます。
また、会計士の場合は、事業を進める際に課題となる納税についても、節税対策や、運転資金の確保といった税金に関する経営サポートを相談することができます。
■業務範囲について
専門家によっては、業務範囲に限りがあるため、依頼できない場合があります。例えば、税理士や行政書士の場合、法務局での登記申請をすることができません。
代理人として、登記ができるのは司法書士(弁護士も可能)と法律で定められています(司法書士法73条)。
したがって、依頼した専門家によっては、結局自身で法務局に行かなければならないことになる場合もあります。
以上が専門家に依頼するメリット・デメリットになります。
会社設立の際には、上記のメリット・デメリットを勘案しながら、目的やケースに応じて専門家に相談することをおすすめします。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市の地域を中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の地域で、所得税の月計算、記帳業務、帳簿代行といった法人に関するご相談を承っております。
お悩みの際には当事務所までご相談下さい。
会社設立を依頼するメリット・デメリット
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
相続対策をするメリットと対策の方法を紹介
将来発生する相続を円滑に進めるため、そして相続税の負担を軽減するためにも相続対策は有効です。ここでは...
-
資金調達の方法
会社を設立したばかりのころは売り上げも少なく、販売管理費などの「経費」によって赤字経営になることがよく...
-
個人事業主が記帳代行を利用した場合の費用・メリット
個人事業主が青色申告をする際などに必要なものとして、「記帳」があります。記帳とは、毎日の取引を記入して...
-
税務相談
法人を経営していくにあたって、税務は切っても切り離せない存在です。また、経営にあたって税務の問題は数多...
-
相続税の配偶者控除
相続をする際には、相続税がかかりますが、すべての財産に相続税がかかるわけではありません。相続税には多く...
-
相続税申告が必要となるケース
相続申告が必要となるのは、①相続税が課税される場合、②配偶者特別控除の利用によって相続税の課税がなくな...
-
創業にあたって税理士がサポートできることとは
創業の条件に「税理士などの専門家を活用」は掲げられていません。すでに別の会社を経営している方や経験豊...
-
【税理士が解説】起業後に発生する税金の種類と納付期限について
自分のやりたいサービス・製品を提供するために、独立するためになど様々な理由で起業を考えている方にとって...
-
個人事業主が顧問税理士と契約するメリット・デメリット
顧問税理士とは、会社の決算申告のみならず会社全体の税務に関するご相談を受けるために顧問契約を結んでい...