会社の設立には様々な手続きや作業が必要となります。
多くの手続きは、複雑な上、手間もかかることから、自分で行うよりも専門家にすべて依頼した方がいいのでしょうか。
以下では、会社設立を専門家に依頼をする場合のメリットとデメリットに着目して説明していきます。
■時間ついて
会社設立には、定款作成や法務局への登記申請等の多くの手続きがあります。
また、設立時にはそれらに加えて、開業資金の調達等の様々な作業を並行して行う必要があります。
これらをすべて自分で行う場合、慣れない手続きや作業であることから必要以上の時間が掛かってしまう可能性があります。
この点、専門家は、会社設立に携わったノウハウや、豊富な知識を持っているため、迅速で適切な会社設立が可能となります。
■設立後について
専門家に依頼すれば、今後の経営についても、法的観点からの的確なアドバイスを受けることができます。
専門家の中でも、特に会計士は、税務面でのコンサルティングや、創業融資、事業計画等についての相談やサポートを行うことができます。
また、会計士の場合は、事業を進める際に課題となる納税についても、節税対策や、運転資金の確保といった税金に関する経営サポートを相談することができます。
■業務範囲について
専門家によっては、業務範囲に限りがあるため、依頼できない場合があります。例えば、税理士や行政書士の場合、法務局での登記申請をすることができません。
代理人として、登記ができるのは司法書士(弁護士も可能)と法律で定められています(司法書士法73条)。
したがって、依頼した専門家によっては、結局自身で法務局に行かなければならないことになる場合もあります。
以上が専門家に依頼するメリット・デメリットになります。
会社設立の際には、上記のメリット・デメリットを勘案しながら、目的やケースに応じて専門家に相談することをおすすめします。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪市、守口市の地域を中心に、大阪府、奈良市、尼崎市、西宮市、京阪沿線の地域で、所得税の月計算、記帳業務、帳簿代行といった法人に関するご相談を承っております。
お悩みの際には当事務所までご相談下さい。
会社設立を依頼するメリット・デメリット
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
確定申告の流れ~添付書類や申告書の作成、税務署への提出から納付まで~
1年間(1月1日~12月31日)で得た所得には所得税がかかりますので、会社から給与をもらっている方や...
-
確定申告とは?~青色申告と白色申告の違いと節税効果~
個人事業主や副業で収入を得ている方などは、所得税の納税にあたり「確定申告」を行う必要があります。そし...
-
記帳代行と経理代行の違いをわかりやすく解説
ビジネスを始めると、どうしても避けて通れないのが「お金の管理」です。 特に中小企業や個人事業主に...
-
配偶者居住権とは?その仕組みと活用方法
配偶者居住権とは、相続の発生後に残された配偶者が自宅に住み続けることを法的に守る権利です。 20...
-
相続税の納付方法
■相続税納付の基本 相続税の納付は、相続人各々が自分で行います。そして、納付期限は被相続人の死亡から1...
-
相続税の2割加算とは?計算方法や対象者など
相続が発生すると相続から10か月以内に相続税の申告と納税を行う必要があります。 この相続税には2...
-
相続放棄をすると相続税の基礎控除はどう変わる?
相続を行うと相続税が発生しますが、この相続税でポイントになるものとして相続税の基礎控除があげられます...
-
相続税対策に活用できる暦年贈与とは?注意点も併せて解説
まとまった資産がある場合、なるべく多くの資産を家族に残したいと考えると思います。 そこでよく利用...
-
相続税申告の対象となる財産、ならない財産
■はじめに遺産総額の計算を行う 相続税の計算では、まず、プラスの財産・マイナスの財産の双方を合計して遺...